2010年01月29日
今日で会社卒業です!!
本日金曜日付にて会社を卒業し、いよいよ自分で仕事を開業することになる。
思えばかれこれ3年前に研修生というかたちにて入社し、正直やっていけるかどうか最初は大変不安だったが、何とか早36ヶ月の更新基準売上を達成して2月1日から晴れて独立となる。
事務所も長泉町の下土狩駅そばにて駐車場込の5.6千円1LDK借りました。(ちなみに1階に私の友達のテリーさんが住んでおります!)
この独立コースの研修生ってのはマジな話、10人いたら2~3人しか生き残ることができない過酷な職務である。
なんせ売上査定が3ヶ月ごとにあり、こうは見えても仕事とプライベートの顔は全く別人のように見えたに違いないだろう。
まあこの3年間思い起こせばいろんな事が思い出されるが、失敗してさらに学び精神的にもいろんな面で強くなった自信はある。
もちろん営業のスキルも当然人に負けないくらい力はついたとも思うね。
そんな研修生としての会社通いも、日付が本日金曜日に代わり本当に今日で通うのが最後だと思うと正直寂しい気持ちだ。
今まで応援してくれた友達、仲間、支援してくれた方、私の本業を本当に心配してくれた方には大変感謝しているし、その期待にもさらに今後答えなくてはいけない!
空いた時間を使って紙芝居などのイベント参加も仕事との両立、紙芝居終了後にそのままスーツ着て移動なんてのは日常茶飯事だったが、まあ自分でもよくやったと思うし、仲間からも呆れかえられたこともあったのは事実です。(苦笑)
とにかく私もお世辞にも若くない年代なので年内法人化に向け本業でさらに成功させますよ~
日常は戦う営業マン、空いた時間にて街頭紙芝居師、地域活性化イベントもドンドンやりたいし、私の目標はさらに大きく持っております!
私のモットー「道険笑歩(どうけんしょうほ)」生きる道が険しくても笑いながら前向きに歩いて行きましょう!
なんだかんだ言っても今の生活が大好きです!!
思えばかれこれ3年前に研修生というかたちにて入社し、正直やっていけるかどうか最初は大変不安だったが、何とか早36ヶ月の更新基準売上を達成して2月1日から晴れて独立となる。
事務所も長泉町の下土狩駅そばにて駐車場込の5.6千円1LDK借りました。(ちなみに1階に私の友達のテリーさんが住んでおります!)
この独立コースの研修生ってのはマジな話、10人いたら2~3人しか生き残ることができない過酷な職務である。
なんせ売上査定が3ヶ月ごとにあり、こうは見えても仕事とプライベートの顔は全く別人のように見えたに違いないだろう。
まあこの3年間思い起こせばいろんな事が思い出されるが、失敗してさらに学び精神的にもいろんな面で強くなった自信はある。
もちろん営業のスキルも当然人に負けないくらい力はついたとも思うね。
そんな研修生としての会社通いも、日付が本日金曜日に代わり本当に今日で通うのが最後だと思うと正直寂しい気持ちだ。
今まで応援してくれた友達、仲間、支援してくれた方、私の本業を本当に心配してくれた方には大変感謝しているし、その期待にもさらに今後答えなくてはいけない!
空いた時間を使って紙芝居などのイベント参加も仕事との両立、紙芝居終了後にそのままスーツ着て移動なんてのは日常茶飯事だったが、まあ自分でもよくやったと思うし、仲間からも呆れかえられたこともあったのは事実です。(苦笑)
とにかく私もお世辞にも若くない年代なので年内法人化に向け本業でさらに成功させますよ~
日常は戦う営業マン、空いた時間にて街頭紙芝居師、地域活性化イベントもドンドンやりたいし、私の目標はさらに大きく持っております!
私のモットー「道険笑歩(どうけんしょうほ)」生きる道が険しくても笑いながら前向きに歩いて行きましょう!
なんだかんだ言っても今の生活が大好きです!!
Posted by GUCCI at
01:34
│Comments(0)
2010年01月26日
寒さに負けるな かき氷早食い大会!!
日曜日の昼間は「ご近所福祉IN沼津」(サンウェル沼津)にて紙芝居&ベーゴマ昔遊びで参加してきたが、その後場所は三島市・極楽湯に移動しイベントのMCにて行ってきました!
そのイベント名は「かき氷早食い大会」!
この寒い冬の時期にかき氷ってのもかなり笑えるが、場所がお風呂の食事ができる空いたスペースにて行ったが、2人1組でチームを作りお互いが交互にビールジョッキに山盛りとなったかき氷を食べるのだ。
ナント驚くことに30組60名の参加者があっという間に集まってしまいキャンセル待ちの状態・・。
しかもマジで優勝を狙っている参加者多し・・。
イベントが始まるやいなや、やはり若い高校生の男子グループが物凄いスピードで食べまくり、見事優勝のディズニーランドペアチケットをゲットした!
正直見ているだけでゾッとしそうな頭が痛くなってきそうなイベントだったがかなり盛り上がったと思う。
けど参加者としては参加したくはないなぁ~(笑)
それでも個人的に結構このような奇想天外な面白いイベントって好きなんだよね。
また極楽湯には昔ラーメン博物館の同期がいるので気心知っている仲間がいるからさらに楽しくやらせていただきました。
この同期のK君とも昔ラーメン博物館で「じゃんけんオリンピック」イベント以来でこのときもまあ飽きるくらい司会やったもんです・
今後も極楽湯イベント、かき氷早食い大会以外にも楽しいイベント協力していきたいと思います。
さああたなも冬のかき氷早食い大会参加してみませんか?
そのイベント名は「かき氷早食い大会」!
この寒い冬の時期にかき氷ってのもかなり笑えるが、場所がお風呂の食事ができる空いたスペースにて行ったが、2人1組でチームを作りお互いが交互にビールジョッキに山盛りとなったかき氷を食べるのだ。
ナント驚くことに30組60名の参加者があっという間に集まってしまいキャンセル待ちの状態・・。
しかもマジで優勝を狙っている参加者多し・・。
イベントが始まるやいなや、やはり若い高校生の男子グループが物凄いスピードで食べまくり、見事優勝のディズニーランドペアチケットをゲットした!
正直見ているだけでゾッとしそうな頭が痛くなってきそうなイベントだったがかなり盛り上がったと思う。
けど参加者としては参加したくはないなぁ~(笑)
それでも個人的に結構このような奇想天外な面白いイベントって好きなんだよね。
また極楽湯には昔ラーメン博物館の同期がいるので気心知っている仲間がいるからさらに楽しくやらせていただきました。
この同期のK君とも昔ラーメン博物館で「じゃんけんオリンピック」イベント以来でこのときもまあ飽きるくらい司会やったもんです・
今後も極楽湯イベント、かき氷早食い大会以外にも楽しいイベント協力していきたいと思います。
さああたなも冬のかき氷早食い大会参加してみませんか?
Posted by GUCCI at
23:26
│Comments(0)
2010年01月12日
久々の生プロレス観戦!!




正月の1月3日の話だが昼間は高校サッカー駒沢陸上競技場の帰りにふと昔よく行った後楽園ホールへ行ってみた。
以前はとにかく大のプロレスファンだったので土日などは後楽園ホールで開催されるプロレス興行を昼と夜別々の団体をそれぞれ見たもんだ。
しかも過去に水道橋のとあるプロレスショップでもバイトしたこともあってこの場所は思いでの地でもある。
ふらりと立ち寄ったこの場所の催し物を観るとプロレス団体「DDT」のポスターが貼ってあった。
どうしようか迷ったが思い切って見ることにし、当日券5,500円を払って久々の生プロレス観戦をした。
こうして見るのも7~8年ぶりで大日本プロレスの横浜アリーナ大会を観戦して以来だ。
しかもその時は無料チケットにて入ったのでお金を自ら出して観戦するのはさらにもっと前になってしまう。
中に入ると相変わらずの狭い座席なんだけど試合が始まるに従ってファンの熱気がムンムンと伝わってくる。
客席や両サイド2階バルコニー席からも熱い声援を飛ばすファンがいたりあのプロレスが熱かった時代を思い出す。
けど正直な話このDDTって団体はサムライTVでしか見たことが無かったことと、今回の興業タイトルが「DDT新年かくし芸大会」??
普通の試合ではなく選手それぞれがかくし芸を披露してその後に試合を行うというコアなファン向けの興業であった。(苦笑)
なんてったってメインがエースの高木三四郎がサザエさんになって日曜6時台争奪マッチ? サザエさんチーム対ちびまるこちゃんチームの試合でありなんだか摩訶不思議な試合だった。
う~ん 全部の試合を振り返って感想を述べよと言われてもコメントに困るような内容であったが昔のプロレスの熱気を感じたことは確かであり、もう1日待って翌日の新日本東京ドームを観戦しとけばよかったと凄い悔いを残してしまった。(笑)
それでもプロレスというのは当然ながら生観戦をおススメしたい!
またプロレスもさらに人気が復活してくれればと願う限りだ。
Posted by GUCCI at
22:12
│Comments(0)
2010年01月07日
初心者水泳教室スタート!!
今日からN市で募集していた初心者水泳教室がスタート。
参加費五千円にて毎週木曜日の午後6時30分から8時までの1時間30分間なのだが初めて本日行ってきた。
この講座の目標は25mをクロールで綺麗に泳げるようになることだが、水泳なんてスポーツジムでのアクアビクスとプールの中を歩くことしかやったことが無く、ちゃんと泳ぐのは高校生の体育の授業以来。
講座が始まりプールに行くと約20名ほどの中高年が方が集まっていたが、どうみても私よりもはるかに人生経験が豊富な女性が多かった。
早速準備体操からプールに入ってビート板を使って最初は泳いだりクロールのフォームを学んだりしたが驚いたことに年配のオバちゃん達は泳ぎが私なんかよりもはるかに上手なのだ。(驚)
正直クロールってのも単純に腕を回して足をバタバタして早く泳げればいいと思っていたが全くそうでも無く細かいフォームがあることを始めて知った。
しかも講師の方にいろいろと細かく指導を受け、たぶん私がいちばん指導されたんじゃないかな?
少しずつであるが私なりに泳ぎ方を覚えてきた。
参ったことに講座の後半からは25mをビート板無しでクロールでドンドン泳いでいきオバちゃん連中もスイスイと綺麗に泳いでいく。
どう見ても私がいちばん足を引っ張っているような状態なのだ。
後で聞いた話だとみなさんこの講座を継続して続けてやっているとのこと。
私に教えてくれたオバちゃんもおととしからやってるそうでこれはみんな泳げて当然だし、なぜ初心者水泳教室なのか疑問に思ってしまった。(笑)
けどやるからには負けられないね。
嬉しいことに講座終了後に体重計に乗ったら約1キロ体重が落ちていた。
ぜひこの初心者水泳教室10回講座だが25m泳げるようにがんばってダイエットも出来たらと思っております。
家に到着してちょっと体が疲れたました。
参加費五千円にて毎週木曜日の午後6時30分から8時までの1時間30分間なのだが初めて本日行ってきた。
この講座の目標は25mをクロールで綺麗に泳げるようになることだが、水泳なんてスポーツジムでのアクアビクスとプールの中を歩くことしかやったことが無く、ちゃんと泳ぐのは高校生の体育の授業以来。
講座が始まりプールに行くと約20名ほどの中高年が方が集まっていたが、どうみても私よりもはるかに人生経験が豊富な女性が多かった。
早速準備体操からプールに入ってビート板を使って最初は泳いだりクロールのフォームを学んだりしたが驚いたことに年配のオバちゃん達は泳ぎが私なんかよりもはるかに上手なのだ。(驚)
正直クロールってのも単純に腕を回して足をバタバタして早く泳げればいいと思っていたが全くそうでも無く細かいフォームがあることを始めて知った。
しかも講師の方にいろいろと細かく指導を受け、たぶん私がいちばん指導されたんじゃないかな?
少しずつであるが私なりに泳ぎ方を覚えてきた。
参ったことに講座の後半からは25mをビート板無しでクロールでドンドン泳いでいきオバちゃん連中もスイスイと綺麗に泳いでいく。
どう見ても私がいちばん足を引っ張っているような状態なのだ。
後で聞いた話だとみなさんこの講座を継続して続けてやっているとのこと。
私に教えてくれたオバちゃんもおととしからやってるそうでこれはみんな泳げて当然だし、なぜ初心者水泳教室なのか疑問に思ってしまった。(笑)
けどやるからには負けられないね。
嬉しいことに講座終了後に体重計に乗ったら約1キロ体重が落ちていた。
ぜひこの初心者水泳教室10回講座だが25m泳げるようにがんばってダイエットも出来たらと思っております。
家に到着してちょっと体が疲れたました。
Posted by GUCCI at
23:33
│Comments(0)
2010年01月04日
いいぞ 藤枝明誠!!
高校サッカー静岡代表の藤枝明誠が快進撃を続けている。
1月2日は西が丘サッカー場であの名門国見に4対1で勝利し、翌3日の3回戦も岐阜工業に勝って準々決勝にコマを進めた。



2日は私が別のサイトにて管理人としている「静岡の高校サッカーファン」コミュで観戦オフ会を行い今回も私を含めて5人が集まり楽しく熱く観戦できた。
もう毎年恒例行事になっているがみなさんとてもサッカーに詳しいし熱い方ばかりでとても刺激を受ける。
その後は場所を居酒屋に移動しプチ新年会を開催、アルコールの勢いもありさらに楽しく飲めました。
トモさん、こーちゃん、しいばっとさん、丸腰デパートさんありがとうございます!!
ところで西が丘サッカー場ってのも凄い久々に行かせてもらいました。
参ったのが赤羽駅から地図だけ見ると近かったので歩いていったら20分経っても場所に到着しない・・、結局待ち合わせ時間に遅れそうだったので途中タクシーを拾って会場へ。
最初からタクシーで行けばよかった。
何とか西が丘サッカー場へ到着したんだけど座席が約三千程度で早めに場所取りをしておいてよかったせいか問題なく座れました。
しかし第二試合開催時には立ち見状態・・。
けどピッチとの距離は凄い近くで三ッ沢よりも観やすい。
それに引き替え翌3日に行った駒沢は陸上競技場だから仕方ないけど見にくいし、寒いし、風は強いし、芝が良くないなど全てにおいて対照的・・。
とにかく2回戦で藤枝明誠がまさかあの国見に勝ってくれるとは静岡県民の皆さんも思った方は少なかっただろう。
この勝利によって初出場でありながら明誠の名前が知れ渡り全国の強豪校の仲間入りしたような気がする。
さあ明日は国立をかけて準々決勝、八千代に勝った大阪代表関大一校と対戦しますがぜひ明日も勝って国立に行ってほしい!!
がんばれ藤枝明誠
1月2日は西が丘サッカー場であの名門国見に4対1で勝利し、翌3日の3回戦も岐阜工業に勝って準々決勝にコマを進めた。



2日は私が別のサイトにて管理人としている「静岡の高校サッカーファン」コミュで観戦オフ会を行い今回も私を含めて5人が集まり楽しく熱く観戦できた。
もう毎年恒例行事になっているがみなさんとてもサッカーに詳しいし熱い方ばかりでとても刺激を受ける。
その後は場所を居酒屋に移動しプチ新年会を開催、アルコールの勢いもありさらに楽しく飲めました。
トモさん、こーちゃん、しいばっとさん、丸腰デパートさんありがとうございます!!
ところで西が丘サッカー場ってのも凄い久々に行かせてもらいました。
参ったのが赤羽駅から地図だけ見ると近かったので歩いていったら20分経っても場所に到着しない・・、結局待ち合わせ時間に遅れそうだったので途中タクシーを拾って会場へ。
最初からタクシーで行けばよかった。
何とか西が丘サッカー場へ到着したんだけど座席が約三千程度で早めに場所取りをしておいてよかったせいか問題なく座れました。
しかし第二試合開催時には立ち見状態・・。
けどピッチとの距離は凄い近くで三ッ沢よりも観やすい。
それに引き替え翌3日に行った駒沢は陸上競技場だから仕方ないけど見にくいし、寒いし、風は強いし、芝が良くないなど全てにおいて対照的・・。
とにかく2回戦で藤枝明誠がまさかあの国見に勝ってくれるとは静岡県民の皆さんも思った方は少なかっただろう。
この勝利によって初出場でありながら明誠の名前が知れ渡り全国の強豪校の仲間入りしたような気がする。
さあ明日は国立をかけて準々決勝、八千代に勝った大阪代表関大一校と対戦しますがぜひ明日も勝って国立に行ってほしい!!
がんばれ藤枝明誠
Posted by GUCCI at
23:18
│Comments(0)