2009年06月27日
明日は沼津仲見世商店街イベントです!

明日は午前11時~仲見世商店街
午後1時~ 西武百貨店前
午後3時~ イーラデ前
またバルーンパフォーマーのみゅーたんさんも明日出演いたします。
そしてマイミクのTERRYさんにもご協力していただきます。
お時間がある方遊びにいらしてくださいまし。
「GUCCI」さんですか?
とお声をかけていただいた方には水アメプレゼントいたします。
けど仲見世も正直あまり人が集まらないんですね・・。(汗)
Posted by GUCCI at
21:35
│Comments(0)
2009年06月18日
オリジナルベーゴマ注文いたします!
いよいよ国民文化祭バージョンのオリジナルベーゴマ作成しますが、あなただったらどのデザインがいいでしょうか?
個人的にはAかDあたりで迷っておりますがどれにしようかな?
C、Fもいいね・・。
う~んマジで迷ってます。
☆うるちびさん
いろいろとご配慮ありがとうございました。
ナント! ひも50本サービスにていただけるとのことです。
個人的にはAかDあたりで迷っておりますがどれにしようかな?
C、Fもいいね・・。
う~んマジで迷ってます。
☆うるちびさん
いろいろとご配慮ありがとうございました。
ナント! ひも50本サービスにていただけるとのことです。

Posted by GUCCI at
00:54
│Comments(0)
2009年06月17日
プロレス道場でミサワー飲みました!

http://www.geocities.jp/prowrestlingdojo/
場所は横浜市南区六ツ川にあるんだけど外は大雨、雨やどりも兼ねて一人で入ってしまった。
早速メニューで店長おススメの三沢光晴にちなんだオリジナルメニューの「ミサワー」を飲みまくり店内の大型プロジェクターで流されている三沢光晴の若かりし頃の試合を感傷にふけって観てしまったよ。
どうやら昔放送された三沢特集のようでどれも懐かしい!
最初は三沢対越中のルーテーズ杯決勝戦、これも懐かしいね、三沢二十歳の頃の試合で越中に負けてしまうんだけどレフェリーが本当にルーテーズが裁くのがいいね。
次に三沢タイガーデビュー戦、ラ・フィエラとの試合、まだ動きがぎこちないが最後はタイガースープレックス84で勝利。
おかしかったのが観客の佐山コールがテレビを通してもバッチリ聞こえる。
さらにマスクと取った三沢対ジャンボ鶴田。
これは一本立ちする意味では重要な試合で中々の好試合だが最後は三沢が初めて鶴田に勝ってしまう。
最後は三沢対スタンハンセンの試合であり、改めて三沢光晴の存在感の重さが身にしみる。
ということで昨日は飲み物は全てミサワー! 合計5杯もおかわりいただきました。
プロレス道場久々でしたがまたプロレスファンの仲間とぜひ行きたいと思います。
Posted by GUCCI at
00:08
│Comments(0)
2009年06月14日
プロレスの事故について考える。
ご存知のとおり昨日ノアの三沢光晴さんが試合中に亡くなった。
これも事故になってしまうが、以前も新日本の福田雅一、JWPのプラム麻里子、アルシオンの門、格闘家ジャイアント落合さん、また練習生も含めると結構な人数になるんじゃないかな?
ファンであったハヤブサにしたって車イスの生活・・。
残念ながら悲劇は繰り返しているように思える。
当然ながらプロレスは体全体を使っての技の掛け合いであり、時には相手を投げ飛ばしたり、しかも受身がうまくとれない後頭部から垂直に落ちたりなど常に危険がつきものである。
そんな危険な技に対処する方法として連日道場などで受身の練習をしたり、強く大きな体を作るんだろうが、私が思うにひと昔前のプロレスに比べると技がスピーディになってるし、ハードな危険な技も次々に増え始めた。
国際プロレスが好きな私は昔ラッシャー木村やグレート草津はバックドロップ1発で相手からフォールを取るとっておきのプロレス技であり、試合の最後の部分で出した大技だった。
馬場、猪木にしたって昔と今を比べると現在では試合を決める大技がつなぎの技になっており、コアなファンはそんな見飽きた技では物足りなくなりどんどん技が過激になっている。
それとやはりプロレスは地方巡業興行もあり連日試合がある。
そんなハードな試合を連日行うと体力的にも相当なものがあるだろうし、あともう一つ重要なことはあくまでも興行であり、いくらいい試合をしたって肝心のチケットが売れないとどうしようもない・・。
チケットも売れ行き状況も気になるし、ただ勝つだけではなくお客様に見ていただいてファンを満足させるいい試合もしなければならないし、そんな全てを行っていた三沢光晴社長は相当なものを背負っていたわけで大変さは計り知れないだろう。
実際まだノアのようなメジャー団体はいいほうだと思う。
私の友人でもインディのレスラーが数人いるがいろんな話を聞かせてもらった。
ギャラの遅配、道場が無い、移動バスではなく個人のワゴン車での遠距離移動(交代で自ら運転をする)、怪我をしても社長が病院代出してくれない、地元での試合だとチケットノルマなど・・。
とにかく好きでないとできない。
そんな私の友人レスラーはプライベートの話だが家庭を持っていながらもガソリンスタンドや飲食店でアルバイトをしながら生活をしている。
そんなインディ系の悪循環が重なった状況ではさらに事故が起きなければと心配してしまう。
プロレス界も三沢光晴の死によってこれがいい方向に行ってほしいと願う!
がんばれプロレス!! ファンの一人である私も久々に生観戦したくなった。
これも事故になってしまうが、以前も新日本の福田雅一、JWPのプラム麻里子、アルシオンの門、格闘家ジャイアント落合さん、また練習生も含めると結構な人数になるんじゃないかな?
ファンであったハヤブサにしたって車イスの生活・・。
残念ながら悲劇は繰り返しているように思える。
当然ながらプロレスは体全体を使っての技の掛け合いであり、時には相手を投げ飛ばしたり、しかも受身がうまくとれない後頭部から垂直に落ちたりなど常に危険がつきものである。
そんな危険な技に対処する方法として連日道場などで受身の練習をしたり、強く大きな体を作るんだろうが、私が思うにひと昔前のプロレスに比べると技がスピーディになってるし、ハードな危険な技も次々に増え始めた。
国際プロレスが好きな私は昔ラッシャー木村やグレート草津はバックドロップ1発で相手からフォールを取るとっておきのプロレス技であり、試合の最後の部分で出した大技だった。
馬場、猪木にしたって昔と今を比べると現在では試合を決める大技がつなぎの技になっており、コアなファンはそんな見飽きた技では物足りなくなりどんどん技が過激になっている。
それとやはりプロレスは地方巡業興行もあり連日試合がある。
そんなハードな試合を連日行うと体力的にも相当なものがあるだろうし、あともう一つ重要なことはあくまでも興行であり、いくらいい試合をしたって肝心のチケットが売れないとどうしようもない・・。
チケットも売れ行き状況も気になるし、ただ勝つだけではなくお客様に見ていただいてファンを満足させるいい試合もしなければならないし、そんな全てを行っていた三沢光晴社長は相当なものを背負っていたわけで大変さは計り知れないだろう。
実際まだノアのようなメジャー団体はいいほうだと思う。
私の友人でもインディのレスラーが数人いるがいろんな話を聞かせてもらった。
ギャラの遅配、道場が無い、移動バスではなく個人のワゴン車での遠距離移動(交代で自ら運転をする)、怪我をしても社長が病院代出してくれない、地元での試合だとチケットノルマなど・・。
とにかく好きでないとできない。
そんな私の友人レスラーはプライベートの話だが家庭を持っていながらもガソリンスタンドや飲食店でアルバイトをしながら生活をしている。
そんなインディ系の悪循環が重なった状況ではさらに事故が起きなければと心配してしまう。
プロレス界も三沢光晴の死によってこれがいい方向に行ってほしいと願う!
がんばれプロレス!! ファンの一人である私も久々に生観戦したくなった。
Posted by GUCCI at
22:13
│Comments(2)
2009年06月07日
アウェイでも審判ひど過ぎるよ!!
岡崎ゴール決めてくれてありがとう!!
本当にジャパンのエースになったね。
まあ今日のウズベキスタン戦はテレビで見てもやっぱ格下だよね。
岡崎のゴールで先制したあともっと点が取れるかと思いきやそこからがしんどかった。
キーパー楢崎のファインセーブで相当助かったんだけど、それにしても審判ひどかった。
イエローカード出されまくりだし、長谷部の肘打ち一発レッド退場・・
岡田監督まで退席処分には呆れかえったよ。
アウェイといえどもスポーツであってこれじゃ公平性に全く欠ける。
それでも残り4分をよくしのいでくれた。
そんな厳しいアウェイでの南アフリカ行きを世界一番乗りで決めたくれたことは嬉しい限りだよ。
さらに今大会の目標は岡崎もインタビューで力強く言ってたけど「あくまでもこれがスタートラインであって、今回はただ出場する7だけではなく決勝トーナメントベスト4が目標」だと。
いいねぇ~ぜひ目指してほしい!!
いまだに南アフリカで本当に開催できるのか治安も心配な場所だが岡田ジャパン今後もさらに強いチームになってほしいね。
まずは岡田ジャパンワールドカップ出場おめでとう!!
目指せ決勝トーナメントベスト4
本当にジャパンのエースになったね。
まあ今日のウズベキスタン戦はテレビで見てもやっぱ格下だよね。
岡崎のゴールで先制したあともっと点が取れるかと思いきやそこからがしんどかった。
キーパー楢崎のファインセーブで相当助かったんだけど、それにしても審判ひどかった。
イエローカード出されまくりだし、長谷部の肘打ち一発レッド退場・・
岡田監督まで退席処分には呆れかえったよ。
アウェイといえどもスポーツであってこれじゃ公平性に全く欠ける。
それでも残り4分をよくしのいでくれた。
そんな厳しいアウェイでの南アフリカ行きを世界一番乗りで決めたくれたことは嬉しい限りだよ。
さらに今大会の目標は岡崎もインタビューで力強く言ってたけど「あくまでもこれがスタートラインであって、今回はただ出場する7だけではなく決勝トーナメントベスト4が目標」だと。
いいねぇ~ぜひ目指してほしい!!
いまだに南アフリカで本当に開催できるのか治安も心配な場所だが岡田ジャパン今後もさらに強いチームになってほしいね。
まずは岡田ジャパンワールドカップ出場おめでとう!!
目指せ決勝トーナメントベスト4
Posted by GUCCI at
01:46
│Comments(0)
2009年06月04日
沼津コーストFM収録してきました!
今日は地元沼津のコーストFMにて収録がありました。
番組名は沼津の有識者”お宝人を紹介”する『営業男~セカンド・シーズン~』
いちおう沼津で街頭紙芝居の人材バンク登録をしているためお声がかかった。
それにしてもMCの高橋 裕一郎さんとは何だか初めてお会いしたような感じがしないとても感性が似た熱い方で30分という時間が話し足りないくらい意気投合してしまう方でした。
沼津でこんなに素晴らしい方がいるとはこれはさらに地元沼津を盛り上げるイベントをぜひ何らかのかたちで協力したいと思いました。
ちなみにラジオの放送日は来週6月9日(火)午前11:30~12:00
6月10日(水)午後20:00~20:30(再)放送です。
かなりハイテンションでしゃべったつもりですがお時間がある方ぜひ聞いてくださいまし。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1187143233&owner_id=481594
番組名は沼津の有識者”お宝人を紹介”する『営業男~セカンド・シーズン~』
いちおう沼津で街頭紙芝居の人材バンク登録をしているためお声がかかった。
それにしてもMCの高橋 裕一郎さんとは何だか初めてお会いしたような感じがしないとても感性が似た熱い方で30分という時間が話し足りないくらい意気投合してしまう方でした。
沼津でこんなに素晴らしい方がいるとはこれはさらに地元沼津を盛り上げるイベントをぜひ何らかのかたちで協力したいと思いました。
ちなみにラジオの放送日は来週6月9日(火)午前11:30~12:00
6月10日(水)午後20:00~20:30(再)放送です。
かなりハイテンションでしゃべったつもりですがお時間がある方ぜひ聞いてくださいまし。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1187143233&owner_id=481594
Posted by GUCCI at
22:11
│Comments(2)
2009年06月03日
ナビスコカップ開催の意義って?
今日はナビスコカップの予選が行われ我らが清水エスパルス、2対1でジェフに勝ちました。
けどここ数年思うんだけどナビスコカップの開催について一体どんな意義があるのかイマイチよくわからない。
盛り上がりももうひとつ足りない・・。
昔はJ1とJ2が各グループに分かれて開催したこともあったけど、その時は普段見れないJ1対J2ってのがあってまだ興味があった。
いつだったかリーグ戦下位のあるチームがナビスコでメンバーを大幅に入れ替えて協会から注意されたこともあったけどサポーターにとっても降格争いをしてるチームがナビスコで決勝まで残ったりするとやっぱリーグで勝ってほしいって気持ちの方が強いと思うよね。
それだけこのナビスコカップ開催の意義もそろそろ真剣に考えて改善しないといけないだろう。
そこで私の提案
①U23以下の大会にする(とあるマスコミにも掲載されたこともあったが若い選手の大会にして普段試合に出場できない選手にもチャンスを与える。
けど主催者側が集客に影響しそうだから反発するかもね)
②J1、J2合同トーナメント(思い切って合同のトーナメントにする。
組み合わせ抽選会も監督自らくじを公開で行う。
まあ天皇杯もトーナメントだから似たような大会が重なってしまうかな?)
③PK戦の実施(サッカーの試合でつまらないのは引き分けだ、ぜひ予選から同点の場合はPKを実施して勝ち負けをハッキリさせる)
④ナビスコ優勝のチームに残りのホーム開催試合に観戦で訪れたお客様に毎試合お菓子無料配布などなど・・。
う~ん いろいろと考えてしまうけどね。
個人的にはぜひU23の若手育成の大会がいいんじゃないかと思う。
とにかくこのナビスコカップせっかく行うのならば普段のリーグ戦とは異なった面白い大会にしてほしい!
けどここ数年思うんだけどナビスコカップの開催について一体どんな意義があるのかイマイチよくわからない。
盛り上がりももうひとつ足りない・・。
昔はJ1とJ2が各グループに分かれて開催したこともあったけど、その時は普段見れないJ1対J2ってのがあってまだ興味があった。
いつだったかリーグ戦下位のあるチームがナビスコでメンバーを大幅に入れ替えて協会から注意されたこともあったけどサポーターにとっても降格争いをしてるチームがナビスコで決勝まで残ったりするとやっぱリーグで勝ってほしいって気持ちの方が強いと思うよね。
それだけこのナビスコカップ開催の意義もそろそろ真剣に考えて改善しないといけないだろう。
そこで私の提案
①U23以下の大会にする(とあるマスコミにも掲載されたこともあったが若い選手の大会にして普段試合に出場できない選手にもチャンスを与える。
けど主催者側が集客に影響しそうだから反発するかもね)
②J1、J2合同トーナメント(思い切って合同のトーナメントにする。
組み合わせ抽選会も監督自らくじを公開で行う。
まあ天皇杯もトーナメントだから似たような大会が重なってしまうかな?)
③PK戦の実施(サッカーの試合でつまらないのは引き分けだ、ぜひ予選から同点の場合はPKを実施して勝ち負けをハッキリさせる)
④ナビスコ優勝のチームに残りのホーム開催試合に観戦で訪れたお客様に毎試合お菓子無料配布などなど・・。
う~ん いろいろと考えてしまうけどね。
個人的にはぜひU23の若手育成の大会がいいんじゃないかと思う。
とにかくこのナビスコカップせっかく行うのならば普段のリーグ戦とは異なった面白い大会にしてほしい!
Posted by GUCCI at
22:25
│Comments(0)