2009年06月14日
プロレスの事故について考える。
ご存知のとおり昨日ノアの三沢光晴さんが試合中に亡くなった。
これも事故になってしまうが、以前も新日本の福田雅一、JWPのプラム麻里子、アルシオンの門、格闘家ジャイアント落合さん、また練習生も含めると結構な人数になるんじゃないかな?
ファンであったハヤブサにしたって車イスの生活・・。
残念ながら悲劇は繰り返しているように思える。
当然ながらプロレスは体全体を使っての技の掛け合いであり、時には相手を投げ飛ばしたり、しかも受身がうまくとれない後頭部から垂直に落ちたりなど常に危険がつきものである。
そんな危険な技に対処する方法として連日道場などで受身の練習をしたり、強く大きな体を作るんだろうが、私が思うにひと昔前のプロレスに比べると技がスピーディになってるし、ハードな危険な技も次々に増え始めた。
国際プロレスが好きな私は昔ラッシャー木村やグレート草津はバックドロップ1発で相手からフォールを取るとっておきのプロレス技であり、試合の最後の部分で出した大技だった。
馬場、猪木にしたって昔と今を比べると現在では試合を決める大技がつなぎの技になっており、コアなファンはそんな見飽きた技では物足りなくなりどんどん技が過激になっている。
それとやはりプロレスは地方巡業興行もあり連日試合がある。
そんなハードな試合を連日行うと体力的にも相当なものがあるだろうし、あともう一つ重要なことはあくまでも興行であり、いくらいい試合をしたって肝心のチケットが売れないとどうしようもない・・。
チケットも売れ行き状況も気になるし、ただ勝つだけではなくお客様に見ていただいてファンを満足させるいい試合もしなければならないし、そんな全てを行っていた三沢光晴社長は相当なものを背負っていたわけで大変さは計り知れないだろう。
実際まだノアのようなメジャー団体はいいほうだと思う。
私の友人でもインディのレスラーが数人いるがいろんな話を聞かせてもらった。
ギャラの遅配、道場が無い、移動バスではなく個人のワゴン車での遠距離移動(交代で自ら運転をする)、怪我をしても社長が病院代出してくれない、地元での試合だとチケットノルマなど・・。
とにかく好きでないとできない。
そんな私の友人レスラーはプライベートの話だが家庭を持っていながらもガソリンスタンドや飲食店でアルバイトをしながら生活をしている。
そんなインディ系の悪循環が重なった状況ではさらに事故が起きなければと心配してしまう。
プロレス界も三沢光晴の死によってこれがいい方向に行ってほしいと願う!
がんばれプロレス!! ファンの一人である私も久々に生観戦したくなった。
これも事故になってしまうが、以前も新日本の福田雅一、JWPのプラム麻里子、アルシオンの門、格闘家ジャイアント落合さん、また練習生も含めると結構な人数になるんじゃないかな?
ファンであったハヤブサにしたって車イスの生活・・。
残念ながら悲劇は繰り返しているように思える。
当然ながらプロレスは体全体を使っての技の掛け合いであり、時には相手を投げ飛ばしたり、しかも受身がうまくとれない後頭部から垂直に落ちたりなど常に危険がつきものである。
そんな危険な技に対処する方法として連日道場などで受身の練習をしたり、強く大きな体を作るんだろうが、私が思うにひと昔前のプロレスに比べると技がスピーディになってるし、ハードな危険な技も次々に増え始めた。
国際プロレスが好きな私は昔ラッシャー木村やグレート草津はバックドロップ1発で相手からフォールを取るとっておきのプロレス技であり、試合の最後の部分で出した大技だった。
馬場、猪木にしたって昔と今を比べると現在では試合を決める大技がつなぎの技になっており、コアなファンはそんな見飽きた技では物足りなくなりどんどん技が過激になっている。
それとやはりプロレスは地方巡業興行もあり連日試合がある。
そんなハードな試合を連日行うと体力的にも相当なものがあるだろうし、あともう一つ重要なことはあくまでも興行であり、いくらいい試合をしたって肝心のチケットが売れないとどうしようもない・・。
チケットも売れ行き状況も気になるし、ただ勝つだけではなくお客様に見ていただいてファンを満足させるいい試合もしなければならないし、そんな全てを行っていた三沢光晴社長は相当なものを背負っていたわけで大変さは計り知れないだろう。
実際まだノアのようなメジャー団体はいいほうだと思う。
私の友人でもインディのレスラーが数人いるがいろんな話を聞かせてもらった。
ギャラの遅配、道場が無い、移動バスではなく個人のワゴン車での遠距離移動(交代で自ら運転をする)、怪我をしても社長が病院代出してくれない、地元での試合だとチケットノルマなど・・。
とにかく好きでないとできない。
そんな私の友人レスラーはプライベートの話だが家庭を持っていながらもガソリンスタンドや飲食店でアルバイトをしながら生活をしている。
そんなインディ系の悪循環が重なった状況ではさらに事故が起きなければと心配してしまう。
プロレス界も三沢光晴の死によってこれがいい方向に行ってほしいと願う!
がんばれプロレス!! ファンの一人である私も久々に生観戦したくなった。
Posted by GUCCI at
22:13
│Comments(2)